コンタクトレンズ・眼鏡処方
コンタクトレンズ、眼鏡処方ご希望の患者様へ
受付時間
- 来院予約が17:15までとなります。
コンタクトレンズご希望の方へ
コンタクトレンズは、医療機器の中でレベルの高い高度管理医療機器に指定されています。
購入する際には眼科医より処方箋が必要となりますので、必ず事前に眼科医にご相談の上、検査・処方を受けてお求めください。
患者さまの眼の形状や健康状態・使用目的や使用環境など、ライフスタイルに合ったコンタクトレンズを処方いたします。
コンタクトレンズの種類
- 1日使い捨てタイプ(ソフトコンタクトレンズ)
- 2週間使い捨てタイプ(ソフトコンタクトレンズ)
- 乱視入りレンズ・遠近両用レンズ など
〈お願い〉
※当院で取り扱いのあるレンズのみ処方が可能です。
レンズの種類などは、併設のコンタクトレンズ取扱店へ直接お電話にてお問い合わせください。
※インターネットで購入するため、度数のみを知りたいという方はお断りさせていただきます。
コンタクトレンズの取り扱いについて
コンタクトレンズは、「眼に直接のせて使用するもの」です。
コンタクトレンズやケア用品の取り扱い方法を誤ると、角膜感染症や失明などの重い眼障害に繋がることがあります。
少しでも「おかしいな」と思ったらすぐに眼科を受診することをおすすめします。
特に異常を感じていなくても、定期的に眼科を受診しましょう。
眼鏡をご希望の方へ
正しく物を見ることが眼にとって大変重要です。
病気の早期発見にも繋がります。
半年〜1年に一度はお使いの眼鏡のチェックをしましょう。
お子さまの眼鏡・PC用・読書用・個々の趣味・用途に合わせた眼鏡の相談に応じ、適切に処方いたします。
取り扱いレンズと料金について
併設の眼鏡店へ直接お問い合わせください。
眼鏡処方について
はじめての眼鏡は眼科で検査しましょう
視力低下は、目の病気が原因の場合もあります。
眼科で検査と診察を行うことで早期発見・早期治療に繋がることもあります。
はじめて眼鏡を作製される患者さまは眼科で検査することが推奨されています。
~小学生以下のお子様の眼鏡処方について~
小児の屈折度(近視・遠視・乱視)は大人と違って調節力による測定の誤差がとても大きいです。
よって、調節機能を一時的に麻痺させる目薬を使用して、調節をしていない状態で正確に度数を調べます。
その上で後日、度数を合わせます。〈近視疑いのお子様〉ミドリンMを使用(4~5時間近くが見えにくくなります)
〈遠視疑いのお子様〉サイプレジン又はアトロピンを使用
サイプレジン(2日間程近くが見えにくくなります)
アトロピン(2~3週間近くが見えにくくなります)※遠視の方は、休みの前や長期休みに行います。医師にご相談ください。
~検査方法~
① 10分置きに調節麻痺剤を2回点眼
2回目の点眼より20分後に視力検査。
Total40分程度ですが、視能訓練士の状況や目薬の効果が悪い時は、再点眼が必要なため時間が長くなることがあります。
※時間に余裕がある方は当日可。ご予定がある方は次回に行います。② 別日に上記データを元に眼鏡作成
③ 眼鏡作成後、2週間~1カ月以内に作成した眼鏡を持参して眼鏡をかけた視力検査と眼鏡の度数チェック
上記ご了承の上、眼鏡処方させていただきます。
眼科で眼鏡をつくるメリット
患者さまの年齢、調節、眼位、輻輳、両眼視機能、不同視による不等像視などに対し医学的に配慮し眼鏡を作製することで、かけ心地の良い眼鏡が出来上がります。
しかし、これは視能訓練士や眼鏡作製技能士でなければ難しいため、はじめての眼鏡は眼科で作製することが望ましいです。
よくある質問
Q.コンタクトレンズを使って眼にキズはつきませんか?
A.コンタクトレンズの破損、コンタクトレンズ使用による眼の乾燥、コンタクトレンズの汚れ、まぶたの摩擦などにより傷がつくことがあります。異常時は受診してください。
Q.眼に異常がなければ定期検査は受けなくてもいいですか?
A.気づかないうちにアレルギーを起こしていたり、角膜に傷がつき細菌感染を起こし失明に至ることがありますので、定期的に目の健康状態を診察・検査していただく必要があります。
Q.コンタクトをしたまま眼科を受診してもいいですか?
A.検査・診察時は両眼とも外していただく必要があります。
1dayタイプのコンタクトレンズは使い捨てのため一度外すと再装着ができません。
眼鏡を一緒にご持参いただくか新しいコンタクトレンズをご持参ください。
また、眼に症状がある場合にはコンタクトレンズ装着は治るまでご遠慮いただくこともあります。
眼に症状がある場合に無理をしてコンタクトレンズの使用を継続することで、失明などの眼障害を招くことがあります。
症状がある場合には、できるだけ眼鏡で来院していただくことをおすすめします。
Q.種類がたくさんあるので悩みます。はじめてのコンタクトレンズは何を選べばいいですか?
A.生活スタイルにあった種類(使い捨てタイプ、2週間タイプ、乱視用、ソフト、ハードなど)から選択するといいと思います。
また、乾燥しにくいなど機能的な種類のレンズや眼の大きさ、形にあったものを選択することも大切です。
一人ひとり眼の形やご希望は異なりますので、一概にこれが良いと断言できかねます。